エクセルでユニコードの文字コードをゲットする

エクセルにはUNICODEという関数があるので、文字コードを簡単にゲットできる。

下記の図は「禮」という難しい字をエクセルでさまざまなフォントで表示してみたところ。


C列にUNICODE関数で文字コードを得て、D列でDEC2HEX関数を使って16進数表示にしている。文字コードは16進数で表すことが多いので、こちらの方が探しやすいのだ。

同じ文字なのだが、不思議なことにフォントがちがうと文字も違っていたりする。教科書体が他と違うみたい。なぜかしら?

フォント名を一覧するVBAのコードは下記の通り。

  1. Sub doFontName()
  2.     Dim ce As Range
  3.  
  4.     For i = 2 To 20
  5.         Set ce = Cells(i, 2)
  6.         Debug.Print ce.Font.Name
  7.         Cells(i, 5).Value = ce.Font.Name
  8.     Next
  9. End Sub


コメント

このブログの人気の投稿

varchar をデータ型 numeric に変換中に、算術オーバーフロー エラーが発生しました。