スキップしてメイン コンテンツに移動

SQLでTrueを代用するには

SQLServerにはbool型が無いので、条件式で「where [英語] < 60 or true」みたいな式は書けない(この式だと全件一致なのでまあ式としての意味はない)。



ということで、trueやfalseを書きたいときは必ず成立する式で代用している。たとえばtrueの代わりに「1=1」と書くとか。

上の条件式なら「where [英語] < 60 or 1=1」という感じ。

trueやfalseとかSQLで使えるようにしたらよさそうだけど、そうもいかない深い理由とかあるのかな。

コメント

このブログの人気の投稿

SQLでは文字列の前に「N」が必要だ

SQLServerのテーブルにテキストを登録したら一部の文字が文字化けした。環境依存文字だと化けるみたい。

コンボボックスのDataSourceプロパティの使い方

コンボボックスに表示するデータを設定するのを簡単にする工夫をまとめます。コンボボックスのDataSourceプロパティを上手に使いましょう。(2017/8/30追記)