スキップしてメイン コンテンツに移動

EXEファイルのバージョン番号などを得る手順(2)

System.Reflectionを使うとアセンブリ情報を得ることができるのだが、ファイルのプロパティ画面ではどのように表示されているのか調べてみた。



VisualStudioでアセンブリ情報を設定してみる。わざとわかりやすく下のようにしてみる。



ビルドしたEXEファイルのプロパティを見てみると、こんな感じ。


説明のところに「*タイトル」?

詳細タブを開いてみると、こんな感じ。


ここではファイルの説明に「*タイトル」。製品バージョンという項目があるが、これはファイルバージョンと同じみたい。違いはなに?なぜバージョン番号が2つもあるのか?


アセンブリ情報とファイルのプロパティの対応をまとめると下表のようになる。

アセンブリ情報ファイルのプロパティ
タイトル説明、ファイルの説明
説明(見えない)
会社(見えない)
製品製品名
著作権著作権
商標商標
アセンブリバージョン(見えない)
ファイルバージョンファイルバージョン、製品バージョン

こうしてみると、タイトルが説明に対応しているのがおかしいね。説明はファイルのプロパティからは見えないし。



コメント

このブログの人気の投稿

SQLでは文字列の前に「N」が必要だ

SQLServerのテーブルにテキストを登録したら一部の文字が文字化けした。環境依存文字だと化けるみたい。

コンボボックスのDataSourceプロパティの使い方

コンボボックスに表示するデータを設定するのを簡単にする工夫をまとめます。コンボボックスのDataSourceプロパティを上手に使いましょう。(2017/8/30追記)