スキップしてメイン コンテンツに移動

eventは1行で宣言できる

これまで、イベントハンドラを宣言するときは、delegateを宣言してからevent文を書いていた。さすがにC#も進化したことだし、もっと簡単に書けるのではと調べたら、書けるのだった。


今までは、delegateとeventを2行書いていた。

public delegate void onAddedマイ条件Handle(mmマイ条件 scn);
public event onAddedマイ条件Handle onAddedマイ条件;

これが1行で書ける。

public event EventHandler<mmマイ条件> onAddedマイ条件;

これは簡単でよいわ。

.NET Framework version 2.0 で追加された書き方なので、大昔からできたのだね。



それと、これも今日知ったのだが、eventはstaticを付けてもOKなのだった。

static public event EventHandler<mmマイ条件> onAddedマイ条件;

静的イベントハンドラと云うらしい。これまではオブジェクトを作ってイベントを発生させていたのだが、これならstaticなメソッドでもイベントを発生できる。

コメント

このブログの人気の投稿

SQLでは文字列の前に「N」が必要だ

SQLServerのテーブルにテキストを登録したら一部の文字が文字化けした。環境依存文字だと化けるみたい。

コンボボックスのDataSourceプロパティの使い方

コンボボックスに表示するデータを設定するのを簡単にする工夫をまとめます。コンボボックスのDataSourceプロパティを上手に使いましょう。(2017/8/30追記)