エクセルでバーコードを表示する 2月 14, 2017 エクセルでバーコードを表示するには、アクセスのバーコード部品を使うと簡単にできる。 エクセルだけではできない。アクセスが必要。 エクセルのリボンで「開発」タブを開いて、挿入でバーコード部品を選ぶ。 現れた部品のプロパティ画面で「LinkedCell」にバーコードの値が入っているセルを指定する。ここではC3セル。 するとバーコードが表示される。ここでは自動販売機で買った「綾鷹」と「伊右衛門」のバーコードを作ってみた。 バーコードにはいろいろ種類があったりで、まじめに考えると大変なのかもしれないが、表示するだけなら簡単簡単。なかなか面白い。 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル excel 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
タブコントロールのタブは非表示にできたんだ! 12月 19, 2017 WinFormsのタブコントロールには、タブの表示を切り替える方法が無くて不便だ。たとえば、下記のような指定ができない。 this.tabControl1.TabPages[0].Visible = false; と思っていたのだが、実はできた。 続きを読む
コンボボックスのDataSourceプロパティの使い方 2月 26, 2017 コンボボックスに表示するデータを設定するのを簡単にする工夫をまとめます。コンボボックスのDataSourceプロパティを上手に使いましょう。(2017/8/30追記) 続きを読む
コメント
コメントを投稿