スキップしてメイン コンテンツに移動

VisualStudio2017RCにはWindowsFormsが無かった(というのは勘違い)

VisualStudio2017RCがダウンロードしてインストールしてみた。Community版もあったのでそれをインストール。

インストーラもかっこよくなってました。



ディスクが少ないので、デスクトップ開発だけを選んでインストールしてみた。

起動すると、これまたカッコイイ。

試しに、アプリを作ってみるかと新しいプロジェクトを作ろうとしてみたところ、、、


WindowsFormsのプロジェクトが作れない。WPFしかない。

それならと、VS2015で作ったWindowsFormsのプロジェクトを開いてみたら、プロジェクトは開いた。


しかし、フォームのデザインを編集できない。ツールボックスが無いので、ボタンやベルを追加しようとしても、できない。

うーむ、RCだから無いのかな。それとも、VS2017からはWindowsFormsはサポートしないのだろうか?



と心配してしまったのだけど、これはVisualStudioではなくBlend for VisualStudioだった。スタートメニューの最初の方にでるから間違ってしまった。

VisualStudio2017RCの画面はこちら。


ちゃんとフォームも編集できる。

素で間違ってしまって、恥ずかしい限り。

コメント

このブログの人気の投稿

SQLでは文字列の前に「N」が必要だ

SQLServerのテーブルにテキストを登録したら一部の文字が文字化けした。環境依存文字だと化けるみたい。

コンボボックスのDataSourceプロパティの使い方

コンボボックスに表示するデータを設定するのを簡単にする工夫をまとめます。コンボボックスのDataSourceプロパティを上手に使いましょう。(2017/8/30追記)