(コードを書かずに)コンボボックスにテーブルのデータを表示する 12月 29, 2016 VisualStudioを使うと、コードを1行も書かずに、コンボボックスにデータベースのテーブルの内容を表示することができる。よいことばかりでなく、問題もあるので、使い方は注意が必要。 続きを読む
チャートコントロールのバッドノウハウ 12月 28, 2016 VisualStudio2012 で、.NET Framework 3.5をターゲットにして、Windowsフォームにチャートコントロールを貼るのには工夫が必要になる。 続きを読む
googleカレンダに予定を登録するソフトをC#で作ってみる 12月 21, 2016 下記のページに手順が書いてあるので、その通りにやってみたらできた。googleすごい。 .NET Quickstart 続きを読む
0詰めの数字 12月 18, 2016 数値から0詰めの文字列を作る方法。たとえば「5」から「0005」のような。 string s = n.Tostring("0000"); // 5 --> 0005 string.Format("{0:0000}/{1}番目の帳票を作っています。", i, 1000); 続きを読む
WinDiffはどこにあるか? 12月 15, 2016 最近のVisualStudioには、ファイルを比較するWinDiffというソフトが入っていないようだ。便利なソフトだったのに至極残念。入手方法を調べてみた。 続きを読む
フォルダを比較する(linuxのdiffを使う) 12月 12, 2016 フォルダの内容を比較する手順。 似たようなフォルダがあるけど、なにか違うのだろうかと悩んだ時や、ソフトの改造前後で出力したファイルの内容を比較チェックしたいときに、役に立つ。 続きを読む
お支払いによりご利用いただけるもの 12月 12, 2016 少し前からSurface3でエクセルやワードを起動すると、「お支払いによりご利用いただけるもの」というメッセージが表示されるようになった。 続きを読む
エクセルの列名と列番号を変換するには 12月 10, 2016 エクセルはセルを「A1」とか「AB10」のように英字の列と数字の行番号で指定するのだけど(A1スタイルと云うのかな)、たまに列番号で指定したいときもある。 続きを読む
単体テストの作成は、パブリッククラスかパブリックメソッド内でのみサポートされます。 12月 07, 2016 VisualStudio2015では、メソッドを選んで右クリックすると「単体テストの作成」メニューが表示されて、テスト用のメソッドを作ってくれる。これは前々のバージョンにあったのが消えて復活したのかな、嬉しい機能です。 続きを読む